北海道大学 大学院工学研究院 環境工学部門 水質変換工学研究室

メンバー

OB・OG

小原 紀子  修士2年 / Kiko OHARA M2

  • 居室: FS棟 6-07号室
  • e-mail: kiko_0326_adieu@eis.hokudai.ac.jp
  • 出身高校:大阪府立生野高等学校, 大阪府

研究テーマ

下水処理場における薬剤耐性遺伝子の動態の解明

研究概要

抗生物質は、これまで細菌感染症の治療と予防に広く使用されてきた。一方で、抗生物質は薬剤耐性菌の出現を促す選択圧となるために、抗生物質の過剰および不適切な使用による薬剤耐性菌の拡散が問題となっている。現在では薬剤耐性菌に起因する死亡者は年間70万人にも及ぶと報告されており、早急に対策が取られなければ2050 年には世界全体の死者数は1000万人にも及ぶと推定されている。経済的には、世界全体で 100兆ドル規模の経済損失が予想される。薬剤耐性菌および薬剤耐性遺伝子の環境中への排出源として、また薬剤耐性遺伝子の水平伝播のホットスポットのひとつとして下水処理場が注目されている。

学会発表

  • GFP タグプラスミドを用いた活性汚泥細菌叢中のプラスミド伝播ダイナミクスの解析
    高橋晃平,樋口宏介,小原紀子,押木 守
    第59回日本水環境学会年会 3-I-11-1, 2025年3月17日–19日, 北海道大学(札幌)
  • プラスミド接合伝達を利用した配列特異的 DNA 切断による薬剤耐性プラスミドの除去
    小原紀子,高橋晃平,岡部 聡,押木 守
    第59回日本水環境学会年会 3-I-11-2, 2025年3月17日–19日, 北海道大学(札幌)
  • 活性汚泥における多剤耐性プラスミドの拡散経路の可視化 ―蛍光タイムラプスイメージングによるプラスミド水平伝播と垂直伝播の定量― 
    小原紀子, 樋口宏介, 北島正章, 岡部聡, 押木守
    第57回日本水環境学会年会 L-88 628 2023年3月15日 
    (ポスター発表)
  • Conjugal transfer of the IncP-1 multidrug-resistance plasmid pB10: Horizontal and vertical gene transfer and the host range in activated sludge 
    Kiko OHARA, Kosuke HIGUCHI, Kohei TAKAHASHI, Satoshi OKABE, Mamoru OSHIKI
    The 14th Asian Symposium of Microbial Ecology 2024 (2024年9月18日-20日、台北)
    (WP14)
  • Transmission of antibiotic-resistance plasmids in activated sludge 
    Mamoru Oshiki, Kosuke Higuchi, Kiko Ohara, Satoshi Okabe
    The 10th international Water Industry Conference (IWIC 2024), 12-15 November 2024, EXCO, Daegu, Korea (invited session)

受賞歴

2023年3月 ライオン賞 活性汚泥における多剤耐性プラスミドの拡散経路の可視化 ―蛍光タイムラプスイメージングによるプラスミド水平伝播と垂直伝播の定量― 日本水環境学会