• 1997, 12/7

    おとといの夜はLegendsでディナーであった。参加者はカーラ、ドン、アデル、マオ・バイ、石島先生、私である。ここは高級ファミリーレストランのようなところであるが、卒業シーズンらしく着飾ったきれいな女子大生が一杯来ていた。ウェートレスもきれいである。

    その日のスペシャルはMahi Mahiであった(マオ・バイではない)。これはイルカの肉で、食べた感じはすかすかの鶏肉といった感じであった(うまくない)。アメリカ人は捕鯨に関してあんなにうるさいくせにイルカを食べているとは生意気である。

    その前の日にドンがカナダ人であることが判明した。前から妙に聞き取りやすい英語を話すと思っていた。そう思ってよく聞いているとしばしばオフテン等といっている。カナダで生まれてその後フランス、ノルウェーで働いた経験があるらしい。エスキモーは日本人よりよっぽどたくさん鯨を捕っているといったみたら、かれらは他に食べ物がないからという正論がかえってきた。

    アデルはパスポートがないらしい。事情はよく分からないが、落としたとかなくしたとかではなく、とにかくパスポートがない。本当に困った人である。

    石島先生のすごいのは英語と日本語で話題が同じなことだ。オットセイ、冬虫夏草、朝鮮人参等の話しを、しかも、これらを英語でなんていうか知らないのにいきなり話し始め、無理矢理その場の話題にしてしまうところは全くすごい。

    昨日は石島先生を送った後、石田先生とマオ・バイの教えてくれた高源超級市場に行った。活なまずをみた石田先生は板倉先生にそっくりだとつぶやいた。その後ガスリーでバイロンのライブを見た($7.5、バーベキューを食べたい人は18:30からライブ込み$12.5)。

    8:00に始まり、カントリーっぽいブルーグラスを9:10まで。あまり知っている曲はなかったが、Bluegrass Breakdown、Take Me Back to Tulsa等。その後長い休憩(石田先生はたくさんのおじいさんに話し掛けられて大変であった)をはさんでから、ピアノを加えてウェスタンスィングを11:00まで。同じくあまり知っている曲はないが、ビートルズI'm a loser、Orange Blossom Special、グラッペリに敬意を表してSweet Georgia Brown等。全体的にアレンジが凝っていて、インストが多め、ものすごく楽しそうであった。

    休憩時間(手作りパイと飲み物を$2で食べた)にわれわれが他のおじいさん(おじさんというよりおじいさんというほうがふさわしい)と一緒に座っていたテーブルの側をギター弾きが歩いていくとおじいさん達はやおら右手でスリーフィンガーを回し、「スリーフィンガーだもんなあいつ」と目で会話していた。隣に座ったStill Water(Oklahoma State Universityがあるところ)からきたおじいさんは元マンドリン弾きだったらしい。私が持ってきたピックを見せてあげたら笑ってくれた。

    遅くなったのでがんばってインターステートで帰った。夜なので空いてはいたがやっぱり何個所か恐いところがあった。帰ってチーズマカロニ(晩御飯は食べ損ねた)を食べ、ビールを飲んで2時頃寝る。長い一日であった。

  • 名言集
    「When I'm sleepy, I sleep.」(眠たいときに、私は眠る)石田毅氏
    「思うるつぼ」、川原智之氏
    「今晩が関の山だべや」、同じく川原智之氏
    「一鳥二石」、徳田昭八郎氏
    「選挙違反の門出で」、同じく徳田昭八郎氏
    「同じ穴のナジム」、児玉淳一氏
    「へくさい」、藤井恵理子氏(みっともないという意味らしい)
    「ワン、ワン、ワン、ワン、ワン」、ふぶき氏(うちの前を馬そりが通るときだけ吠える。ふぶきは吠えないので「どこの犬だ。うるさいな。」と思ったらふぶきであった)

    Brother'sにて

    もちろん酒を飲んでいただけではない

    至る所で石油を汲み上げて小遣い稼ぎをしている

    夜のガスリー

    Bluebell Saloonの前にて(Bluebellというのは何か特別な意味があるのだろうか、スパドラのレパートリーであった)

    バイロンバンド

    結構ひょうきんである

    バイロンの娘さんの誕生日だといっていたような気がする

  • 1997, 12/8

    どうも州の爬虫類はエリマキトカゲではないようである。こんな日本名かどうか知らないけれどふさわしい訳はエリトカゲであろうか?

    床屋にチップを渡すのを忘れていた!!!!大変だ!!!

    ジーンがWin95パソコンを買った。Office97とWordPerfect8も買ってうれしそうだ。子供のように喜んでいる。RMIにはいろんな事情でWin95もないし、Wordもなかったのだ。

  • 1997, 12/10

    こちらでは気圧は29.9とか30.2とかいう。何の事かさっぱり分からなかったが、in. Hgだということがわかった。水銀柱をinch表示しているわけである。全く頑固だ。

    ニュースでOTOSANの類似品をやっていた。エステティックサロンで$45でやってくれるそうだ。きっと、イタリア人やアメリカ人の耳は日本人より丈夫なのだろう。私の場合は、片方の耳が痛くなり、直るのに1ヶ月ほどかかった。

  • 1997, 12/11

    昨日初雪が降った。日中からぱらぱらと降って今朝は車に1 cmくらい積もっていた。道路の雪は溶けていた。スタッドレスタイヤは売っていない。道が凍りついたら交通は全て止まるらしいのだが、それが帰る日だったらパニックである。

    ジーン最高にご機嫌なときの口。最近は結構ご機嫌な場合が多い。