 物理関係
物理関係 東京工業大学大学院理学研究科教授 安藤恒也先生
東京工業大学大学院理学研究科教授 安藤恒也先生大学院学生時代の恩師です。東大物性研から東工大へ異動されました。いまは主にカーボンナノチューブの理論的研究をされています。
 北海道大学大学院工学研究科教授 明楽浩史氏
北海道大学大学院工学研究科教授 明楽浩史氏私が院生のときに助手をされていて、たいへんお世話になりました。現在は、量子ホール系の研究をされています。
 大阪市立大学工学部教授 中山正昭氏
大阪市立大学工学部教授 中山正昭氏半導体光物性の実験家としては、日本で最も優秀と言っても過言ではないでしょう。学会や国際会議の時に語り合うのが楽しみです。
 筑波大学物理学系助教授 野村晋太郎氏
筑波大学物理学系助教授 野村晋太郎氏野村さんは大変有能な実験家ですが、理論のお仕事にも素晴らしいものがあります。。今は主に量子ドットの光物性を研究に取り組んでいます。
 東京大学物性研究所教授 嶽山正二郎氏
東京大学物性研究所教授 嶽山正二郎氏ナノ構造の光物性・強磁場物性の優れた実験家。大変気さくで面倒見も良い、良き教育者・研究者です。
 人工原子の最初の提案:井下猛氏、渡辺久恒氏
人工原子の最初の提案:井下猛氏、渡辺久恒氏最近、盛んに研究が行われている半導体を用いた人工原子を世界に先駆けて提案し、「スーパーアトム」と名付けたのが井下猛氏と渡辺久恒氏(NEC基礎研、当時)です。井下氏らの提案があまりにも早すぎたためか、論文引用を忘れられ勝ちのようです。しかし文句なく先駆的な仕事です。
 その他
その他 NPO アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク
NPO アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク万が一アカデミック・ハラスメントを受けたら、ぜひここに相談してみて下さい。
 Homeに戻る
Homeに戻る