2012年度夏学期 化学I 1年生17組+204n+1+文系  担当 島田(工・応用化学)

 

毎回クイズ&アンケート形式で出席をとっています。5回以上休むと成績に影響させる予定。

質問は随時メールでも受け付けます。 shimadat@eng.hokudai.ac.jp

講義資料(パスワード付きpdf。パスワードは講義で言いました)

※ 前回のプリントは参照する可能性があるので、持ってきてください。可能ならば教科書も持ってきた方がよいです。

 

2011年度の期末試験問題90点以上7=秀。40点以下=不可4名。去年は中間試験はしていません)

1 4/11  

2 4/18 

3 4/25       第1〜3回のクイズ・問の答(問題文は各回の講義資料中か末尾にあります)

4 5/2         第4回のクイズ・問の答(問題文は講義資料末尾にあります)

5 5/9         5回のクイズの答と第3回クイズの訂正(角運動量)、p49-50の式変形の補足(興味のある人向け)

6 5/16       クイズの答と補講情報は←のファイルの末尾にあります。補講は5/2128に行う予定。詳細は←。補足(youtubeexp(i x/lambda))

7 5/23       補講は、5/24 15:30~5/28 18:00~, 5/28 20:00~ 行います。工学部材料化学棟4階432号室に集合。万一建物に入れない等の場合はtel 090-4692-8265(島田)

        補足「節の数え方と波動関数の名前」

8(中間試験問題付) 5/30      後半、中間テスト(40分)をします。(正当な理由なく欠席すると中間試験の配点分が零点です)

                            中間テストの解答・採点結果(答案は第9回に返却します)

9(←ハロゲンの電子親和力の値が間違っていました。すみません。次回訂正します) 6/6 

10 6/13 クイズの答

11 6/20    

12 6/27     クイズを含む2011年期末試験の答  

13 7/4       クイズの答は←の最終ページ

14 7/11     クイズの答は←の最終ページ。講義後の質問に対する回答1 講義後の質問に対する回答2

15 7/18     最終試験(85分)。教科書を持ってくること。

16回 7/25   試験の解答・講評はこちら。講義時間内の答案返却は終了しました。希望者は、メールで予約して島田居室まで来てください。