2016年2月27日、森瑛君が北大の世界展開力強化事業派遣先(ロシア)でBest Scientific Researchを受賞しました。
発表論文題目は、Development of Unsaturated Permeability Test Appratus Using Approximated Profileです。 おめでとうございます。
・北海道大学 (地盤環境解析学研究室)
木次谷 一平(M2):凍結-融解土の力学挙動予測に対するFEM連成解析の適用に関する研究
高橋優紀(M2):地盤の浸透・浸食挙動とその評価
Yuan Zhang(D3):Deformation-strength characteristics of unsaturated base
course material subject to traffic loads
西間 友洸(M1):地震後も続く粘性土地盤の長期圧密沈下挙動の解明と構造物基礎への影響評価
Zhang Yuan(D3):Influences of degree of saturation and strain rate on deformation-strength characteristics of unsaturated granular subbase course material
木次谷 一平(M2):凍結融解地盤の力学挙動予測に対する連成解析手法の適用
高橋 優紀(M2):凍結融解作用を受ける地盤の浸透挙動とその評価
西間 友洸(M1):凍結融解履歴を受けた締固め火山灰質土の不飽和状態における繰返し強度特性
福 真治(M1):支笏系火山灰質粗粒土の非排水強度に及ぼす締固め度および粒度分布の影響
山添 稜也(M1):砂質土凍土壁の遮水性に及ぼす凍結条件の影響
2014年2月5日、D3学生の松村聡君による博士論文の公開説明会が開催されました。論文タイトルは、Laboratory and in-situ studies on mechanical properties of volcanic soil
embankment in cold region (寒冷地火山灰地盤の力学特性に関する室内および原位置研究)です。審査委員の先生方の前で少し緊張していた様子も見えましたが、滞りなく研究発表がなされました。
平成24年11月1日から、オーストラリア、ウロンゴン市にて開催された国際会議(International conference on Ground
Improvement and Ground Control, ICGI2012)に三浦先生、松村君、横浜が参加いたしました。初夏の気候の中、快適な雰囲気で発表および地盤工学に関する研究資料収集を行うことができました。
平成24年8月7日(火)午後1時から、Aasim Inam氏の博士論文発表会が開催されました。工学部1F,A101にて開催されました。博士論文のタイトルは「Performance
Evaluation of Unsaturated Base Course Materials subjected to Repeated Traffic
Loads」です。その後審査が行われました。
研究室メンバーのInam Aasim氏が地盤工学会北海道支部賞を受賞しました。研究仲間が表彰されまして、我々にも励みになりました。
受賞論文名・著者名は次の通りです。
論文名:Dependency of shear behavior of base coarse materials on moisture content
evaluation by multi-ring shear testing
著者:Inam Aasim, Tatsuya Ishikawa, Seiichi Miura and Hirosato Segawa