Information

大正13年に北海道帝国大学に工学部、大正14年に土木工学科の設置されました。令和7年(2025年)にコンクリート工学講座(現 環境機能マテリアル工学研究室)は創設100周年を迎えます。

学部三年生の研究室配属に関する問い合わせを常時受け付けております!
気軽にメールをください!

杉山教授 takaf@eng.hokudai.ac.jp
橋本准教授 hashimoto.k@eng.hokudai.ac.jp
中瀬(学生代表)k0utao121@eis.hokudai.ac.jp

Laboratory history

The Environmental Material Engineering Laboratory conducts research on concrete science and technology for the safety and sustainability of social infrastructure. The laboratory can trace its origins back to 1928 and the early years of the Faculty of Engineering at Hokkaido University. Since then, the name of the laboratory changed from “Concrete Engineering” to “High-performance Concrete Engineering,” and, from fiscal year 2005, it became “Environmental Material Engineering.”

環境機能マテリアル工学研究室は、建設材料として利用されるコンクリートに関する研究を行っています。 現在は、「環境」と「機能」の2つをキーワードにして、環境にやさしく、機能的で、厳しい環境下でも 適応できるコンクリート材料の研究開発とその性能評価技術を開発することを目指して研究に取り組んでいます。本研究室の源流は、昭和3年(1928年)における「混擬土工学講座」に見られるように、 工学部の創設時代にまで遡ります。これまでに研究室の名称は「コンクリート工学」から「高性能コンクリート工学」へと変わり、平成17年度から現在の「環境機能マテリアル工学」になりました。

What's New

Environmental Material Engineering Laboratory, Division of Civil
Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido University