音響学会騒音振動研究会@北大
noise
音響学会騒音振動研究会に参加しました
今年は騒音振動研究会が北大に来る!ということで,音響学会騒音振動研究会に参加して発表しました。 発表はM2の学生2名と助教の田鎖です。
航空機による騒音レベル変動の予測に関する検討
M2の大垣亘由さんが発表しました.
既存の航空機騒音予測モデルの適用範囲が限定されている課題について,適用範囲を外れるとどの様な状況が生じるのか,という検討を示しました。
3次元点群データに基づく建物高さの推定―「VIRTUAL SHIZUOKA」デジタルツインの活用―
M2の江口周作さんが発表しました.
「VIRTUAL SHIZUOKA」などの3次元点群データを活用して,どの様にして建物高さを推定するのか(そしてそれをどの様に騒音予測に活用するのか)という研究です。
3次元点群データに基づく遮音壁高さの推定
助教の田鎖が発表しました。
遮音壁や高架の高さについて,3次元点群データを用いてどの様にモデル化するのか,という研究です。
終了後は参加者で懇親会を行いました。 今後も定期的に札幌で開催して,研究交流を深められればと考えています。