1. 林川俊郎,渡辺昇:
走行荷重による連続板橋の動的応答解析について,第29回応用力学連合講演会講演論文抄録集,155-156,(1979)
2. 林川俊郎,渡辺昇,大島久:
多径間吊橋の固有振動解析,第30回応用力学連合講演会講演論文抄録集,195-196,(1980)
3. 林川俊郎,渡辺昇:
走行荷重による吊橋の動的応答に関する研究,第31回応用力学連合講演会講演論文抄録集,259-260,(1981)
4. 林川俊郎,渡辺昇:
せん断変形と回転慣性を考慮した吊橋の自由振動,第32回応用力学連合講演会講演論文抄録集,121-122,(1982)
5. 林川俊郎,渡辺昇:
ア-チ系橋梁の固有振動解析について,橋梁振動コロキウム,8-9,(1987)
6. 松井義孝,林川俊郎,金子孝吉,吉田紘一:
Vレッグラ-メン橋における集中質量法と整合質量法との相違について,第19回地震工学研究発表会講演概要,449-452,(1987)
7. 林川俊郎,渡辺昇:
5径間連続Vレッグラ-メン橋の固有振動解析,第37回応用力学連合講演会講演予稿集,213-214,(1987)
8. 林川俊郎,渡辺昇:
平面骨組構造物の固有振動数とその精度について,第2回橋梁振動に関するコロキウム論文報告集,1-4,(1989)
9. 松井義孝,林川俊郎,金子孝吉:
折れ角を有する立体方杖ラ-メン橋の自由振動解析と応答,第2回橋梁振動に関するコロキウム論文報告集,35-42,(1989)
10. 林川俊郎,渡辺昇,井上稔康:
コンクリ-ト合成鋼床版橋の積雪時における現場振動実験とその注意点について,第2回橋梁振動に関するコロキウム論文報告集,155-158,(1989)
11. 村山陽,井上稔康,林川俊郎,渡辺昇:
斜角の鋭い斜角格子桁の桁倒れの解析と実橋現場実験,第18回日本道路会議一般論文集,846-847,(1989)
12. 林川俊郎,渡辺昇:
ア-チ系橋梁構造物の自由振動解析,第39回応用力学連合講演会講演予稿集,147-148,(1989)
13. 林川俊郎:
冬期間の低温時におけるコンクリ-ト合成鋼床版橋の現場振動実験について,寒地技術シンポジウム’91講演論文集,528-532,(1992)
14. 林川俊郎:
折れ角を有する方杖ラ-メン橋の固有振動解析とモデル化について,第41回応用力学連合講演会講演予稿集,65-66,(1992)
15. 林川俊郎:
単弦ロ-ゼ橋の動的応答解析に関する研究,第43回応用力学連合講演会講演予稿集,85-86,(1994)
16. 小幡卓司,伊藤公彦,林川俊郎,佐藤浩一,及川昭夫:
歩道橋の固有振動解析における曲げ剛性の推定法について,橋梁交通振動コロキウム論文集,215-220,(1995)
17. 小幡卓司,林川俊郎,佐藤浩一,伊藤公彦:
歩道橋における人間の振動感覚とその数量化について,橋梁交通振動コロキウム論文集,281-288,(1995)
18. 佐藤浩一,林川俊郎,小幡卓司,平沢秀之:
不完全合成板の固有振動周期の簡易計算式について,第3回合成構造の活用に関するシンポジウム講演論文集,179-184,(1995)
19. 林川俊郎,椋平剛史,大嶽敦郎,中島章典:
支承部の違いによる高架橋の大地震時非線形応答に関する研究,第24回地震工学研究発表会講演論文集,1081-1084,(1997)
20. 松井義孝,青地知也,大島俊之,林川俊郎,当麻庄司:
連続ラ-メン橋の材料非線形性と減衰定数について,橋梁振動コロキウム’97論文集,101-108,(1997)
21. 小幡卓司,亀井与志,伊藤公彦,林川俊郎,佐藤浩一:
歩道橋の実態調査に基づいた応答特性と歩行外力の同定について,橋梁振動コロキウム’97論文集,293-299,(1997)
22. 林川俊郎,佐野雅章,大嶽敦郎:
橋脚長と支承部が異なる高架橋の大地震時非線形応答解析,第2回鋼構造物の非線形数値解析と耐震設計への応用に関する論文集,227-232,(1998)
23. 林川俊郎,大嶽敦郎,中島章典:
3成分地震動を受ける曲線高架橋の非線形挙動,第10回日本地震工学シンポジウム論文集,2,2391-2396,
(1998)
24. 小幡卓司,林川俊郎,佐藤浩一,井上圭介,宮森保紀:
可変剛性型アクティブ制振システムにおけるFuzzy制御理論の適用に関する一考察,第6回運動と振動の制御シンポジウム,147-152, (1999)
25. 林川俊郎,大嶽敦郎,佐野雅章:
鋼斜張橋タワ-の大地震時非線形挙動に与えるタワ-形状の影響,第25回地震工学研究発表会講演論文集,2,
885-888,(1999)
26. 宮森保紀,小幡卓司,鈴木隆,林川俊郎,佐藤浩一:
GAを用いたセミアクティブ振動制御の効率化に関する研究,第2回日本制震(振)シンポジウム,393-398, (2000)
27. 林川俊郎,青地知也,松井義孝,鷲尾昭夫:
橋梁構造物と周辺地盤を考慮した動的相互作用と地震時保耐法との比較解析,第4回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集,387-392,(2000)
28. 林川俊郎,荻島知之,Daniel, R. Jlian:
地震波の入力方向に着目した曲線高架橋の非線形応答に関する研究,第26回地震工学研究発表会講演論文集,2,
985-988,(2001)
29. 林川俊郎,箭原大祐,Shehata, E. Abdel Raheem:
大地震時における鋼斜張橋タワ-の免震効果について,第26回地震工学研究発表会講演論文集,2,
1013-1016,(2001)
30. 林川俊郎,渡邉大輔,松井義孝:
合成2主桁橋のモデル化と固有振動特性について,橋梁振動コロキウム’01論文集,43-48,(2001)
31. 宮森保紀,小幡卓司,林川俊郎,佐藤浩一:
歩道橋の非共振応答に基づた歩行外力モデルに関する一検討,橋梁振動コロキウム’01論文集,147-154,(2001)
32. 小幡卓司,三田知幸,林川俊郎,佐藤浩一,宮森保紀:
モニタリングデ-タに基づいた振動特性同定手法に関する一考察,橋梁振動コロキウム’01論文集,155-160,(2001)
33. Daniel Ruitz Julian and Hayashikawa, T.:
Nonlinear Seismic response of highway viaducts with different bearing supports, 第7回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集,pp.31-38,
(2004)
|