日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/10/ 4 (Wed) |
3 |
坂本 雄児 (SAKAMOTO Yuji) |
メディア創生学特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
A22 | ガイダンスを行います.ELMSとMoodleも確認ください。10/2は休講です. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/10/ 3 (Tue) |
2 |
山下 裕 (YAMASHITA Yuh) |
ディジタル制御 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
A11 | 補講時間帯希望調査実施中(ELMSのお知らせ参照) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/10/ 3 (Tue) |
2 |
坂本 雄児 (SAKAMOTO Yuji) |
コンピュータグラフィックス |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
A23 | ガイダンスを行います.ELMSとMoodleも確認ください。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/10/ 3 (Tue) |
3 |
川﨑 了 (KAWASAKI Satoru) |
Geotechnical Measurement Engineering (Geotechnical Measurement Engineering) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
N301 | This course will start from October 10, 2023. (This course will start from October 10, 2023.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/10/ 3 (Tue) |
4 |
小崎 完 (KOZAKI Tamotsu) |
工業英語演習(機械情報および機械システムコース) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 教室 (Others) |
工学部オープンホール | 10月3日(火)のオリエンテーションは工学部オープンホールで実施します。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 9/26 (Tue) |
2 | 長谷川祐司 | 応用物理学英文購読 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
C212 | 10月3日(火)の全体ガイダンスはC212で実施します。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 8/ 3 (Thu) |
3 |
山下 倫央 (YAMASHITA Tomohisa) |
調和系工学特論 (Harmonious Systems Engineering ) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
A33 | 本日の講義形式に関して Moodle を確認してください。 (Please check Moodle for today's lecture format.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 8/ 1 (Tue) |
3 |
土家 琢磨 (TSUCHIYA Takuma) |
応用数学Ⅰ・同演習Ⅰ(応マテコース) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
試験 (Examination) |
C213 | 教科書、ノート等の持込は不可です |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 7/20 (Thu) |
3 |
河口 宗道 (KAWAGUCHI Munemichi) |
伝熱工学Ⅰ(機械システムコース) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
B11 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 7/ 7 (Fri) |
2 |
坂本 雄児 (SAKAMOTO Yuji) |
サイバーコミュニケーション |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
A22 | 7/7の講義については,Moodleを確認のこと |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 7/ 6 (Thu) |
3 |
山下 倫央 (YAMASHITA Tomohisa) |
調和系工学特論 (Harmonious Systems Engineering) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
A33 | 本日の講義は動画配信になります。詳細は調和系工学特論の Moodle を確認してください。 (Today's lecture will be video streamed. Please check Moodle for details.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 7/ 5 (Wed) |
2 |
小野里 雅彦 (ONOSATO Masahiko) |
システムマネジメント |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 オンデマンド講義 (Others) |
オンデマンド | 7/5(Wed)の講義はMoodle教材によるオンデマンド講義です. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 7/ 4 (Tue) |
3 |
山下 倫央 (YAMASHITA Tomohisa) |
調和系工学特論 (Harmonious Systems Engineering) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
A33 | 本日の講義は動画配信になります。詳細は調和系工学特論の Moodle を確認してください。 (Today's lecture will be video streamed. Please check Moodle for details.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/29 (Thu) |
3 |
山下 倫央 (YAMASHITA Tomohisa) |
調和系工学特論 (Harmonious Systems Engineering ) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
A33 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/27 (Tue) |
2 |
富田 章久 (TOMITA Akihisa) |
光エレクトロニクス特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
A11 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/27 (Tue) |
2 |
坂本 雄児 (SAKAMOTO Yuji) |
サイバーコミュニケーション |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
A22 | 6/29,6/30の講義は引き続き対面で行います. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/26 (Mon) |
4 |
富田 章久 (TOMITA Akihisa) |
電気電子工学演習II |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
A31 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/22 (Thu) |
2 |
南 弘征 (MINAMI Hiroyuki) |
情報セキュリティ |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 レポート作成充当 (Others) |
情エレA21 | 事前周知の通り、進度の関係からレポート作成日とし、通常の講義は行いません。詳細はELMSのMoodleで確認ください。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/20 (Tue) |
4 |
沖中 憲之 (OKINAKA Noriyuki) |
エネルギー変換マテリアル学特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 開始時刻変更 (Others) |
MC117 | 6/20の講義は直前までの会議のため,定刻の14:45からの開始が見込めないので, 15:00 よりの開始とします。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/16 (Fri) |
2 |
坂本 雄児 (SAKAMOTO Yuji) |
サイバーコミュニケーション |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
A22 | ガイダンスを行います.Moodleも確認ください。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/15 (Thu) |
4 |
荒木 健治 (ARAKI Kenji) |
言語メディア理解論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 講義実施方法の変更 (Others) |
6月15日(木)4校目の講義をオンラインから対面講義に変更します. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/13 (Tue) |
3 |
山下 倫央 (YAMASHITA Tomohisa) |
調和系工学特論 (Harmonious Systems Engineering ) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
A33 | 本日の講義は動画配信になります。詳細は調和系工学特論の Moodle を確認してください。 (Today's lecture will be video streamed. Please check Moodle for details.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/13 (Tue) |
4 |
沖中 憲之 (OKINAKA Noriyuki) |
エネルギー変換マテリアル学特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
MC117 | 6/13より対面での講義を開始する。講義予定は,ELMS上に掲示されているので確認のこと。尚,予習課題があるので注意のこと。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/ 9 (Fri) |
3 |
荒木 健治 (ARAKI Kenji) |
コンピュータ工学Aクラス |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 講義実施方式の変更 (Others) |
A33 | 6月9日は担当教員出張中のため5月31日(水)2校目にA33で対面講義を実施し,6月9日(金)3校目はオンライン実施とします. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/ 7 (Wed) |
4 |
山内 有二 (YAMAUCHI Yuji) |
核融合工学 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 定期試験 (Others) |
C308室 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/ 6 (Tue) |
2 |
市村 晃一 (ICHIMURA Koichi) |
量子技術と量子物性 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
C212 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/ 6 (Tue) |
2 |
市村 晃一 (ICHIMURA Koichi) |
極限系物理工学特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
C212 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/ 6 (Tue) |
4 |
遠藤 俊徳 (ENDO Toshinori) |
細胞生物学 (Cell Biology) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
教室変更 (Classroom change) |
A21 | 6/6~7/25 (Jun 6 to Jul 25) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 6/ 5 (Mon) |
3 |
荒木 健治 (ARAKI Kenji) |
言語メディア理解論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 講義実施方法の変更 (Others) |
担当教員出張中のため第一回目の講義(6月5日(月)3校目)の実施方法を対面講義からオンラインに変更します. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/31 (Wed) |
2 |
荒木 健治 (ARAKI Kenji) |
コンピュータ工学Aクラス |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 講義実施形式の変更 (Others) |
A33 | 6月9日は担当教員出張中のため5月31日(水)2校目にA33で対面講義を実施し,6月9日(金)3校目はオンライン実施とします. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/31 (Wed) |
4 |
山内 有二 (YAMAUCHI Yuji) |
核融合工学 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 自習日 (Others) |
出席はとりません(履修登録者全員出席扱いにします)ので、各自自習してください。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/29 (Mon) |
5 |
山内 有二 (YAMAUCHI Yuji) |
核融合工学 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 自習日 (Others) |
出席はとりません(履修登録者全員出席扱いにします)ので、各自自習してください。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/26 (Fri) |
2 |
岡嶋 孝治 (OKAJIMA Takaharu) |
応用数学II |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
試験 (Examination) |
A21 | 応用数学II(Bクラス)の期末試験 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/22 (Mon) |
3・4 |
横山 想一郎 (YOKOYAMA Soichiro) |
計算機プログラミングⅠ・演習 Bクラス |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
計算機室 | 本日締め切りの提出課題は,期限を次回の授業日まで延長します. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/ 8 (Mon) |
1-2講時 |
森 傑 (MORI Suguru) |
建築計画Ⅱ |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
5/8(月)1−2講時、休講とします。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/ 8 (Mon) |
1-2講時 |
森 傑 (MORI Suguru) |
建築計画学特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
5/12(金)1−2講時、休講とします。以降の講義内容は、5/19に改めて説明します。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 5/ 8 (Mon) |
2 |
森 傑 (MORI Suguru) |
Architecture and Human Behavior |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
The lecture on May 11th will be cancelled. Please check with ELMS for more details. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/20 (Thu) |
4 |
大島 伸行 (OSHIMA Nobuyuki) |
複雑系流体シミュレーション特論 (Advanced lecture on SImulation of Complex Flow) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
教室変更 (Classroom change) |
C212 => C206 | 複雑系流体シミュレーション(木4)の教室変更 C212 => C206 (Lecture room moves C212 => C206 for "Simlation of Complex FLow" since April 20th.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/18 (Tue) |
5 |
渡邉 日出海 (WATANABE Hidemi) |
生体情報コースアワー |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
A22 | コースアワーを実施するので、Moodleに書いてある内容で準備の上、出席して下さい。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/14 (Fri) |
2 |
菊地 隆司 (KIKUCHI Ryuji) |
基礎プロセス工学B |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
教室変更 (Classroom change) |
MC213 | 金曜日2講時:1学期の講義室をMC213に変更します |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/14 (Fri) |
5 |
飯田 勝吉・南 弘征 (IIDA Katsuyoshi, MINAMI Hiroyuki) |
サイバーセキュリティ基礎演習 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
情報基盤センター・南館 | 必ず右記サイトを確認すること。seccap.iic.hokudai.ac.jp |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/13 (Thu) |
1 |
三浦 誠司 (MIURA Seiji) |
強度設計学特論 (Strengthening Mechanisms of Materials) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 On demand (Others) |
Today's lecture is changed to be On-demand type. See Moodle-ELMS for detail. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/13 (Thu) |
2 |
三浦 誠司 (MIURA Seiji) |
強度設計学特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 オンデマンド (Others) |
Moddleを参照してください |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/12 (Wed) |
2 |
小澤 丈夫 (OZAWA Takeo) |
Architectural History and Design |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
C307 | No lecture on 12.April. Lecture starts on 19. April. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/10 (Mon) |
1 |
飯田 勝吉・南 弘征 (IIDA Katsuyoshi, MINAMI Hiroyuki) |
サイバーセキュリティ基礎演習 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
情報基盤センター・南館 | 必ず右記サイトを確認すること。 seccap.iic.hokudai.ac.jp |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/10 (Mon) |
2 |
沖中 憲之 (OKINAKA Noriyuki) |
金属加工学 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
MC208 | 講義予定は Moodle を参照。提出期限が 4月11日(火) の課題があるので,受講予定者は予め履修登録を済ませておくこと。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/10 (Mon) |
4 |
中村 将成 (NAKAMURA Masanari) |
応用数学演習II(Cクラス) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
A33 | 4月10日(月)より開講します。 |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/ 7 (Fri) |
2 |
筒井 弘 (Hiroshi TSUTSUI) |
ネットワーク構成論 (Network Design) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
休講 (Class cancellation) |
A22 | Moodle参照. (See Moodle.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 4/ 4 (Tue) |
4 |
杉本 雅則 (SUGIMOTO Masanori) |
知能情報学特論 (Intelligent Information Systems) |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
ガイダンス (Guidance) |
オンライン | 4月11日(火)より開講します。詳細はELMSで確認してください。 (The lecture will start from Apr. 11th. Please confirm the details at the ELMS web site.) |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 3/23 (Thu) |
2 |
森 傑 (MORI Suguru) |
Architecture and Human Behavior |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
Zoom online | AHB starts from April 20th on Zoom. Please check ELMS for details. |
日付 (Date) |
講時 (Period) |
担当 (Instructor) |
科目名 (Course title) |
---|---|---|---|
23/ 3/23 (Thu) |
2 |
森 傑 (MORI Suguru) |
建築計画学特論 |
区分 (Type) |
講義室 (Classroom) |
備考 (Detalis) |
|
その他 (Others) |
C209 | 4/7(金)2講時から、C209にて講義を開始します。 |
北海道大学工学院e3プログラム(英語特別コース)は英語を使用言語として修士及び博士の学位取得が可能なコースで、e3とはEnglish Engineering Educationの省略です。
e3プログラムは、2000年にEGPSEEとして環境社会工学系専攻のみでスタートしましたが、その後対象が拡充され、2007年にはe3に名称を変更し、学生数も大幅に増えました。2010年10月には応用物理学専攻が加わることで、工学院すべての専攻がe3プログラムの対象となりました。
日本人学生も大学院入学試験に合格した上で一定の英語力*があれば、世界各国の留学生と共に100を超えるバラエティーに富んだ英語での講義を受け、学位を取得することができます。また、英語特別コースに参加する日本人学生に対して、選考の上奨学金の給付を行っています。講義題目や英語力要件など、詳しくはウェブサイトをご覧ください。*(例)TOEIC 670点以上
北海道大学、旭川医科大学、札幌医科大学および北海道医療大学の4大学共同による「がんプロフェッショナル養成プラン」が文部科学省に採択され、平成20年度から工学研究科に「医学物理士・放射線治療品質管理士」養成コースが開講され、引き続き工学院でも開講しています。
医学物理士は放射線治療装置の品質管理や患者への放射線照射が適切に行われているかの検証を行います。また、放射線治療機器メーカーと連携し、新しい放射線治療技術の開発などで活躍しています。
放射線治療品質管理士は放射線治療品質管理機構が認定する資格であり、放射線治療の品質を確保するために制定された資格です。
小樽商科大学大学院商学研究科との協定に基づき、北海道大学博士後期課程2年次から、小樽商科大学科目等履修生としてMBA特別コースの科目を受講し、本学博士後期課程修了後、小樽商科大学MBA特別コースに引き続き1年間在籍し修了要件の43単位を取得することで「経営管理修士(専門職)」の学位を取得できるプログラムです。
このプログラムにより製品開発などを行う際に必要とされる専門性、マネジメント能力、マーケティング能力を兼ね備え、将来組織のリーダーとなり国際的に戦うための基盤を持った「人財」を育成します。
ダブルディグリープログラムとは、大学間交流協定に基づく学生交流の一環として、本学と協定大学との間で結ばれた教育プログラムにしたがい、両大学の学生がそれぞれの大学に在籍しながら、教育及び研究指導を両大学から受けることにより、それぞれの大学から学位を取得するプログラムです。本学院では下記の大学との間でダブルディグリープログラムを実施し、国際的に活躍する学生を育成しています。
2016年6月現在
AGH科学技術大学(ポーランド)
アジア工科大学(タイ)
ソウル大學校工科大学(韓国)
STSIプログラム(持続可能な輸送システムと社会インフラ構築のための国際共同研究力育成プログラム)とは、平成29年度の世界展開力強化事業(タイプAインド)として、文部科学省より採択された北海道大学の取り組みです。
インド側の参加大学であるインド工科大学(IIT)ハイデラバード校、ボンベイ校、マドラス校とともに、インドにおける輸送システムと社会インフラ構築に関わる種々の課題について、日印でチームを作りこれに取り組む際、その成果を最大化できるような能力を有する人材を育成します。特に、輸送システムや社会インフラ構築の正の側面だけでなくその環境影響や周辺住民への影響など負の側面も包含した持続可能な開発を日印の学生が協力して実現できるよう、日印産業界の協力のもと、「日印サステナブル開発コンソーシアム」を設立し、持続的な人材交流と育成を目指します。
海外・国内インターンシップ及び社会で活躍されている社会人講師による特別講義を通して、工学系の大学院学生の「人間力」を高めるための科目を提供しています。
国際的共通語としての英語によるコミュニケーション能力の育成を重視し、そのための実践的な英語力育成講義や、実際に英語を使ったコミュニケーション能力を向上させるプログラムを提供しています。
工学院・情報科学院・総合化学院・工学部の授業をインターネットにて提供します。北海道大学の学生や協定大学の学生であれば、申請を経て、誰でも視聴することができます。