受験情報
平成18年度 修士(博士前期)課程
入学試験予告
(注:平成18年4月入学者の選抜を対象としています)
試験日程
平成17年8月22日(月)~24日(水)
- 募集要項は6月中旬から配布される予定です。
- 二次募集実施の有無は未定ですが,実施される場合は,二次募集入学試験日程は平成18年2月22日(水)~24日(金)となります。
試験科目
外国語(英語),専門科目(専門0,専門1),口頭試問
専門試験科目について
専門科目としては専門0(工学基礎)と専門1(専門基礎)の両方を受験する必要が有ります。専門0(工学基礎)および専門1(専門基礎)の試験科目は募集要項をご参照ください。なお,現時点での予定は次のようです(若干の変更の可能性はあります)。
専門0(工学基礎)
○数学(3問):線形代数学(行列,固有値),微分積分学(1変数・多変数関数の微分・積分),
微分方程式(1階微分方程式,線形微分方程式)
○物理(3問):力学(質点系と剛体,力の釣り合いと運動)
○化学(2問):化学結合と分子の構造,化学平衡,
化学反応速度論
以上の数学3問,物理3問,化学2問の合計8問から,4問選択。
専門1(専門基礎)
○流体工学(2問)○構造力学(2問)
○土の力学(2問)
○計画数理学(2問)
○地質学基礎(2問)
○物理化学(2問)
○環境化学・微生物学(2問)
○熱力学(1問)
○反応工学(1問)
○分離工学(1問)
以上の10科目(各1問もしくは2問)合計17問から,4問選択。ただし,本学の環境工学科(衛生環境工学コース)の出身者は流体工学,計画数理学,物理化学,環境化学・微生物学,反応工学,分離工学の6科目10問から4問を選択すること。