トピックス (2016年度)
2017, 3/23
3月23日(木)に,平成28年度の資源循環システムコース・環境循環システム専攻の学位記授与式が工学部A101室にて開催されました.
2017, 2/10
修士論文発表会の後,工学部食堂にて資源循環システムコースと環境循環システム専攻合同の追い出しコンパが盛大に開催されました.
2017, 2/10
平成28年度の修士論文発表会が開催され,30名の修士2年生が大学院での研究成果を発表しました.
2017, 2/ 9
平成28年度の卒業論文発表会が開催され,36名の学部4年生が卒業研究の成果を発表しました.
2017, 1/27
Facebookで秘密のグループ「北海道大学工学部資源同窓会」を立ち上げました.北大工学部・工学院の鉱山・資源・環境循環システムの出身でメンバーになって頂ける方は,お知り合いのメンバーまたはFB担当(藤井:fujii6299◎frontier.hokudai.ac.jp) に,「Facebookに登録しているメールアドレスから」招待を依頼するメールを送って下さい.OB・OGだけでなく現役生も歓迎します.
2017, 1/24
毎年恒例の北工会綱引き大会が開催されました.資源チームは1回戦を余裕で勝ち抜きましたが,2回戦で強豪の機械チームに惜しくも敗退してしまいました.
2016, 12/22
12月22日(木)に,環境循環システム部門が後援する資源・素材フォーラムが開催されました.講演会の詳細はこちらをご参照ください.
日 時:2016年12月22日(木) 13:30 - 17:30
会 場:北海道大学 学術交流会館 講堂
テーマ:北海道での地熱開発とその将来
主 催:資源・素材学会北海道支部
共 催:北海道大学工学院 環境循環システム部門 他
日 時:2016年12月22日(木) 13:30 - 17:30
会 場:北海道大学 学術交流会館 講堂
テーマ:北海道での地熱開発とその将来
主 催:資源・素材学会北海道支部
共 催:北海道大学工学院 環境循環システム部門 他
2016, 12/13
12月13日(火)に,環境循環システム専攻主催によるCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)に関する講演会が開催されました.講演会の詳細はこちらをご参照ください.
日 時:2016年12月13日(火) 16:30 - 18:00
会 場:工学部 A101会議室
講演者:日本CCS調査株式会社 澤田 嘉弘 氏
主 催:北海道大学工学院 環境循環システム専攻
共 催:資源・素材学会北海道支部
日 時:2016年12月13日(火) 16:30 - 18:00
会 場:工学部 A101会議室
講演者:日本CCS調査株式会社 澤田 嘉弘 氏
主 催:北海道大学工学院 環境循環システム専攻
共 催:資源・素材学会北海道支部
2016, 12/11
環境循環システム部門 資源循環工学分野 福嶋正巳先生が12月11日(日)に御逝去されましたので謹んでお知らせ致します.ご冥福をお祈りします.
2016,12/6
12月6日に毎年恒例の北工会卓球大会が開催されました.資源循環システムコースおよび環境循環システム専攻の合同チームは1回戦を勝ち抜きましたが,惜しくも2回戦で敗退してしまいました.
2016,11/29-30
11月29日,30日に資源循環システムコースおよび環境循環システム専攻のインターンシップ報告会が開催され,今夏のインターンシップの成果が発表されました.
2016,11/25
卒論の中間発表に引き続き,11月25日に修士論文中間発表会が開催され,35名の大学院生が発表を行いました.
2016,11/11
11月11日に今年度の卒論中間発表会が開催され,36名の4年生が全員無事に発表を行いました.
2016, 7/22
7月22日に行われた恒例の北工会テニス大会において,資源循環システムコース & 環境循環システム専攻の選抜チームが見事優勝しました!運動会に引き続いての快挙です!
2016, 7/9
7月9日(土)に資源杯大ソフトボール大会が行われ,資源再生工学研究室が優勝しました。
総 評 (大会委員長:中島 亮)
予選Aブロック
・材料 2-13 3年生
・3年生 10-7 2年生
・材料 3-6 2年生
3年生が高い得点力で2勝し予選突破。材料はB4毛利君の守備が光った。2年生はチームワークも良く、2試合とも好試合で来年に期待。
予選Bブロック
・岩力 0-11 生物
・再生 26-2 岩力
・再生 4-2 生物
優勝候補の再生が2勝で予選突破。岩力は人数不足ながら女子でサードを守ったM1二瓶さん、広い守備範囲と強肩を持つB4有馬君の活躍が見られた。生物は敗者復活枠で決勝トーナメントへ進出。
予選Cブロック
・化学 2-0 地質
・地圏 6-8 地質
・化学 1-15 地圏
Cブロックは3チームが1勝1敗で並ぶも地圏が猛打を見せ、得失点差で予選突破。化学はM2五十嵐さんの好投と福嶋先生の存在が目立った。地質はM2齋藤さんの好投やM1中村君の好守が見られた。
準決勝
・3年生 6-17 再生
再生がM1山澤君やM2湊川さんをはじめとする切れ目のない打線で圧倒した。B3原田さんは体に打球を受けた後も安定感のある投球を見せた。広吉先生の打撃も光った。
準決勝
・地圏 4-5 生物
生物が接戦を制し、敗者復活から見事に決勝進出を果たす。M1小栗君にファインプレーが出た。地圏はM1寺田君が盛り上げ、五十嵐先生の好守や原田先生の好打が見られた。
三位決定戦
・3年生 8-7 地圏
3年生が接戦に勝利し三位となった。B3内山君が守備・打撃ともに活躍。地圏はM1上本君の守備が光った。
決勝
・生物 4-12 再生
再生が連覇を果たした決勝戦。4連投のM1山澤君をセカンドのM2高篠さんらの好守で助けた。生物は加藤先生、中島先生が好守、好打を見せ、M1高津さんのベンチからの声出しも盛り上がりを見せた。
MVP:湊川さん(再生M2)
MVP女子:原田さん(B3)
MVP先生:加藤先生(生物)
ベストナイン
投手:山澤君(再生M1)
捕手:吉森さん(地圏M2)
一塁手:中島先生(生物)
二塁手:高篠さん(再生M2)
三塁手:小栗君(生物M1)
遊撃手:上本君(地圏M1)
外野手:尾上さん(生物M2)、有馬君(岩力B4)、太田君(B3)
再生が昨年に続く連覇を果たしました。好投手山澤君を力のある打線と固い守りでバックが盛り上げたことが勝因ではないでしょうか。また今年は先生方の活躍が光りました。特に生物の加藤先生、中島先生は準優勝の立役者でしょう。女性陣ではB3原田さんが打球を受けながらも好投を続けたのは見事でした。2、3年生の活躍も多く見られ、来年の大会も非常に期待されます。
また今年は初めて予選ブロックと決勝トーナメントによる試合形式を採用しました。体力的な問題はありますが、試合数が増え、より楽しめたのではないかと思っています。
参加して頂いた皆さん、審判・委員でご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
・材料 2-13 3年生
・3年生 10-7 2年生
・材料 3-6 2年生
3年生が高い得点力で2勝し予選突破。材料はB4毛利君の守備が光った。2年生はチームワークも良く、2試合とも好試合で来年に期待。
予選Bブロック
・岩力 0-11 生物
・再生 26-2 岩力
・再生 4-2 生物
優勝候補の再生が2勝で予選突破。岩力は人数不足ながら女子でサードを守ったM1二瓶さん、広い守備範囲と強肩を持つB4有馬君の活躍が見られた。生物は敗者復活枠で決勝トーナメントへ進出。
予選Cブロック
・化学 2-0 地質
・地圏 6-8 地質
・化学 1-15 地圏
Cブロックは3チームが1勝1敗で並ぶも地圏が猛打を見せ、得失点差で予選突破。化学はM2五十嵐さんの好投と福嶋先生の存在が目立った。地質はM2齋藤さんの好投やM1中村君の好守が見られた。
準決勝
・3年生 6-17 再生
再生がM1山澤君やM2湊川さんをはじめとする切れ目のない打線で圧倒した。B3原田さんは体に打球を受けた後も安定感のある投球を見せた。広吉先生の打撃も光った。
準決勝
・地圏 4-5 生物
生物が接戦を制し、敗者復活から見事に決勝進出を果たす。M1小栗君にファインプレーが出た。地圏はM1寺田君が盛り上げ、五十嵐先生の好守や原田先生の好打が見られた。
三位決定戦
・3年生 8-7 地圏
3年生が接戦に勝利し三位となった。B3内山君が守備・打撃ともに活躍。地圏はM1上本君の守備が光った。
決勝
・生物 4-12 再生
再生が連覇を果たした決勝戦。4連投のM1山澤君をセカンドのM2高篠さんらの好守で助けた。生物は加藤先生、中島先生が好守、好打を見せ、M1高津さんのベンチからの声出しも盛り上がりを見せた。
MVP:湊川さん(再生M2)
MVP女子:原田さん(B3)
MVP先生:加藤先生(生物)
ベストナイン
投手:山澤君(再生M1)
捕手:吉森さん(地圏M2)
一塁手:中島先生(生物)
二塁手:高篠さん(再生M2)
三塁手:小栗君(生物M1)
遊撃手:上本君(地圏M1)
外野手:尾上さん(生物M2)、有馬君(岩力B4)、太田君(B3)
再生が昨年に続く連覇を果たしました。好投手山澤君を力のある打線と固い守りでバックが盛り上げたことが勝因ではないでしょうか。また今年は先生方の活躍が光りました。特に生物の加藤先生、中島先生は準優勝の立役者でしょう。女性陣ではB3原田さんが打球を受けながらも好投を続けたのは見事でした。2、3年生の活躍も多く見られ、来年の大会も非常に期待されます。
また今年は初めて予選ブロックと決勝トーナメントによる試合形式を採用しました。体力的な問題はありますが、試合数が増え、より楽しめたのではないかと思っています。
参加して頂いた皆さん、審判・委員でご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
2016, 6/24
6月24日に行われた恒例の工学部運動会において,資源循環システムコース & 環境循環システム専攻チームが見事優勝しました!
2016, 5/9
恒例のキャンパスクリーンデーが開催され,工学部棟周囲の清掃を行いました.
2016, 4/15
新しく2年生が資源循環システムコースに分属されたので,歓迎パーティを開催しました.